プレスリリース
新会社「株式会社mog(ママ、お仕事がんばって!)」設立のお知らせ
~女性が仕事を通して自己実現できる社会を目指して、意欲的な女性のキャリアを支援します~
2019年8月1日、女性が仕事を通して自己実現できる社会を目指して、意欲的な女性のキャリアを支援するサービスを提供する新会社「株式会社mog(ママ、お仕事がんばって!)」を設立したことをお知らせいたします。
          株式会社mog(ママ、お仕事がんばって!)
          https://www.mog-career.co.jp/
        
事業内容
          1.プロフェッショナルママの転職エージェント 「ママリブラ」
          ママリブラは、家庭との両立はもちろん、仕事も楽しみたいと考えるママ専門の転職支援サービスです。
          https://www.mamalibra.jp/
        
          2.ワーキングママに特化したキャリア支援プログラム
          「自己理解」と「キャリア選びの優先順位」を明確にする多彩なプログラムをご提供します。
        https://www.mamalibra.jp/program/
        
設立背景・社長メッセージ
私の両親は共働きでした。 母は仕事熱心な人で、私はいつも保育園で最後の居残り組。
          外が暗くなり、友だちが次々と帰っていく中で心細い思いをしていると
          母が息せき切って走りながら保育園のドアを開け、「ごめんねぇ!」と帰ってくる。
          思えば、母はいつも謝っていました。「お迎えが遅くてごめんね」「ご飯がお惣菜でごめんね」
          確かに少しさびしい思いもしましたが、私は母のことが大好きでした。
          本当はこう言ってあげたかった。「謝らなくていいんだよ。働いているお母さんかっこいいよ!」
        
          今もたくさんの働くママが、日々罪悪感と戦いながら、仕事と家庭とのバランスで揺れています。
          いつか、働くママが家族に「ごめんね」ではなく「ありがとう」と笑顔で伝えられるように。
          そして、輝くママのうしろ姿を子どもたちにはこう言って送り出してほしい。 「ママ、お仕事がんばって!」
        
          そんな社会を実現するために、この会社は生まれました。
          すべてのはたらくママたちに。
          株式会社mog(ママ、お仕事がんばって!)代表取締役社長 稲田明恵
        
会社概要
          会社名:株式会社mog(mog Co.,Ltd)
          所在地:〒107-0062 東京都港区南青山2-2-8 1017C
          代表取締役社長:稲田明恵
          設立:2019年04月01日
          資本金:500万円(株主構成:経営陣90%、GOB Incubation Partners株式会社10%、2019年7月現在)
          事業内容:人材紹介事業 研修事業
          役員:代表取締役社長 稲田明恵、取締役副社長 金子麻由子
        
メンバー
          メンバー全員が、それぞれの立場でワーキングママのキャリアに課題意識や思いを持っています。
          私たちだからこそできるサポートをします。
        
・代表取締役社長 稲田明恵(Inada Akie)
          Profile:
          事業内容:人材紹介事業 研修事業
          東京学芸大学 教育学部 国際教育課程 2004年卒
          新卒で株式会社インテリジェンス(現・パーソルキャリア株式会社)へ入社。
          人材紹介の法人営業を経験後、特例子会社や障がい者雇用支援「DODAチャレンジ」など、
          20代で事業責任者として新規事業の立ち上げを経験。
          その後、社内異動により、人事マネージャーとして人事労務の運用、研修・採用領域を担当。
          2015年12月、第1子の出産を機に、ワーキングママが抱える悩み・不安を解消したいと「ママボラン」を構想し、
          業界初のボランティアマッチング事業を展開。特技は利き酒、趣味はアートギャラリー巡り。
        
・取締役副社長 金子麻由子(Kaneko Ayuko)
          Profile:
          明治大学 商学部 産業経営学科 2004年卒
          山形市出身。大学卒業後、地元の新聞社にUターン就職。報道記者として4年勤務。
          結婚を機に上京して、株式会社インテリジェンス(現・パーソルキャリア株式会社)に転職。
          転職サービス「DODA」のマーケティング・編集を担当。
          1人目の育休後に、女性の転職・求人情報サイト「Woman Career」を立ち上げ。
          2人目の育休後となる2017年、自身のマミートラックの経験をもとに、
          稲田とともに「ママボラン」を立ち上げ。年間1,000人のワーキングママ向けにキャリア研修を実施。
          ワーキングマザーの会「全国ネットワーク」副代表、山形・習志野ワーキングマザーの会代表、
          趣味は福山雅治のおっかけとカラオケ。特技は無表情。
        
          Message:
          「今やっている仕事、子どもを保育園に預けてまでやりたいことなんだろうか…」
          多くのママたちから聞いた声です。かつての私もそうでした。
          今は、かわいい子どもと離れて働くからには、心からやりたいと思えるものに向き合っていたい、
          子どもより大事な仕事なんてないんだから、やりたいことをやらなきゃ損、と思っています。
          「ママだから…」「子どもが小さいから…」と、あきらめてほしくない。もっと欲張っていい。
          仕事も、子どもも大好きー。ママたちが笑顔でこう言える社会をつくっていきます。
        
・ママリブラ事業責任者 鈴木伸太朗(Suzuki Shintaro)
          Profile:
          大学卒業後、新卒で株式会社インテリジェンス(現・パーソルキャリア株式会社)に入社。
          求人広告、人材紹介の法人営業を経験後、薬剤師向けの人材紹介事業の立ち上げに参画。
          法人営業とともに個人のキャリア相談を担当するキャリアアドバイザーも兼務。
          以来2,000人を超える転職希望者のキャリアカウンセリングを担当する。
          2017年には米国CCE.inc認定 GCDF-Japanを受講。国家資格キャリアコンサルタント取得。
          直近はチームリーダーとして、組織の戦略立案や人材育成、人材開発を担当。
          人生のモットーは「自分の半径5m以内の人と幸せであれるよう、努力すること」。
          趣味は、息子と全力で遊ぶこと、サッカー観戦、ドライブ、キャンプ。
        
          Message:
          家族とは1番身近で、1番長く一緒に時間を過ごすチーム。これが私の考え方です。
          日常の家事・育児だけでなく、夏休みの計画を立てることも、さまざまなライフイベントも
          すべてが家族というチームで乗り越えるプロジェクトだと考えます。
          私にとって、家族の笑顔なくして、仕事の満足感は得られるものではありませんでした。
          家族全員が、職場や保育園、それぞれの場所でがんばって安心して帰れる家をつくりたい。
          mogのサービスを通して、仕事も家庭も全力で楽しめるような社会をつくっていきます。
        
・オペレーションマネジャー 引網千紘(Hikiami Chihiro)
          Profile:
          建築系専門学校出身ながら、就活中のご縁でプログラマとしてIT企業に入社。
          ITベンチャーを渡り歩く。20代後半で現場を離れ、プログラマ育成の教育エンジニアリーダーとして
          教育プログラムの開発に携わったのち、事業部長として採用、教育、人事制度の構築に携わる。
          第2子出産後、ソーシャルベンチャーに入社し、バックオフィス全般を担当。
          第3子育休中にmog経営メンバーと出会い、事業に参画。
          おとめ座A型。几帳面だけど片づけは苦手。趣味はスノーボードと山遊び全般。各地の温泉が癒し。
        
          Message:
          子どもには「型にはまらなくてもいい」「誰かと比べなくてもいい」「あなたはあなたのままで充分」そう思っているのに、
          自分には「こうしなければ」「みんなこうだから」「あんなふうにはなれないから」と、厳しく臆病になってしまう。
          でもきっと、ママもパパも、もっと自由に、ユニークに生きてもいいはず!
          家族はもちろん、大切な人たちを大切にしながら、自分も大切にできる働き方を、みなさんと実現していきたいと思っています。